2017年2月23日 / 最終更新日時 : 2018年8月17日 司法書士・行政書士 成川修一 相続 認知症の相続人がいるときに注意するべき点とは? 「うちの家族では相続関係について話し合って誰が財産を取得するか決めてある。」 とか 「遺言書を書いてあり、家族にも話してあるので大丈夫!」 なんて安心していませんか? 相続はそこまで準備していても思い通りにいくとは限りま […]
2017年2月23日 / 最終更新日時 : 2018年8月17日 司法書士・行政書士 成川修一 相続 相続対策に生命保険が役立つ理由3つ 相続対策として有効活用されるのが生命保険です。 「生命保険は相続税の節税になる」なんて話は知ってる人が多いですけど、実はそれ以外にも有効な使い方があるんです。 この記事を読んで相続対策として生命保険の活用を検討してみてく […]
2017年2月22日 / 最終更新日時 : 2018年8月17日 司法書士・行政書士 成川修一 相続 相続放棄せず3カ月を過ぎてしまった場合どうするか? 亡くなった方が多額の借金を背負っていた場合や、あまりにも相続税が高額で資金の準備ができない場合は相続放棄をすることになります。 ただし相続放棄には期限があり、法律の規定では 「相続の開始を知ってから3か月以内」 に家庭裁 […]
2017年2月22日 / 最終更新日時 : 2018年8月17日 司法書士・行政書士 成川修一 相続 生前贈与はなるべく孫にすべき理由3つと注意点 相続対策の基本は生前贈与です。 生前贈与を活用することで多くの財産を子孫に残すことが可能になります。 その中でおすすめなのが「孫に対しての贈与」です。 その理由について書いてみたいと思います。 1.相続税の […]
2017年2月22日 / 最終更新日時 : 2018年8月17日 司法書士・行政書士 成川修一 相続 遺産分割のやり直しは贈与税がかかるので注意! 遺産分割協議のやり直しには多額の贈与税がかかる危険があります。 遺産分割協議が終わったあと 「やっぱり跡継ぎの兄が不動産や預金を全部もっていくのはおかしい!」 とか 「相続前に多額の資金を兄が親からもらっていたことが判明 […]
2017年2月21日 / 最終更新日時 : 2018年8月17日 司法書士・行政書士 成川修一 相続 司法書士が解説!相続による不動産の名義変更のための書類の集め方 身近な人が亡くなって相続手続きが始まると不動産の名義変更をしなければならないケースが多いです。 不動産の名義の変更なんて普段することなんてないですから何から始めていいか分かりませんよね。 この記事を読めば不動産の名義変更 […]
2017年2月20日 / 最終更新日時 : 2018年8月17日 司法書士・行政書士 成川修一 相続 相続の話しがまとまらない、できない時は遺産分割調停がおすすめな理由3つ 遺産分割協議でもめてしまった場合はすぐに遺産分割調停の申立てをしてしまいましょう。 相続が起こると通常家や土地、現金・預金といったものを相続人の間で分ける遺産分割協議が行われます。 遺言書があって遺言執行者をあらかじめ指 […]
2017年1月30日 / 最終更新日時 : 2017年1月30日 司法書士・行政書士 成川修一 マイナンバー 確定申告書の提出と本人確認書類 代表の成川です。 今日は事務所に確定申告書の用紙が届きました。 一応領収書関係はまとめて置いてあるんですが、入力作業をしてません。 普段はfreeeを使って自動で会計記帳しているので、大した量になっていないのが救いです。 […]
2017年1月23日 / 最終更新日時 : 2020年4月28日 司法書士・行政書士 成川修一 会社設立 会社設立時から目的欄に注意をしないと融資が受けられない危険性あり! 代表の成川です。 会社設立時の目的はこれからどんな事業をしようかなんてわくわくしたり、悩んだりして決めていくものです。 民法では (法人の能力) 第三十四条 法人は、法令の規定に従い、定款その他の基本約款で定められた目 […]
2017年1月6日 / 最終更新日時 : 2020年4月28日 司法書士・行政書士 成川修一 司法書士 業務報告書を書きました。 代表の成川です。 明けましておめでとうございます。 旧年中は皆さまに大変お世話になりました 2017年も当事務所は皆さまのお力になれるよう頑張って参りますので宜しくお願い致します。 2016年の業務報告書の […]